睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患のことです。肥満や喉・顎の骨格的な形状などが関与して、喉の空気の通り道が塞がることが、その主な原因です。
睡眠時無呼吸症候群の診断は、まず問診で自覚症状や日頃の睡眠状況をお聞きすることから始まります。睡眠中や日中の気になる症状がありましたら、ご相談ください。
当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査と治療を行っております。
睡眠時無呼吸症候群をきちんと治療しないで放置すると、交通事故や各種疾患(高血圧、糖尿病、不整脈等の心疾患、脳卒中)、ひいては突然死を招く確率が大幅に上昇します。中等症以上を8年間放置すると、死亡率が約37%(8年で100人中37人が死亡するということ)にもなるという報告があり、軽視すると怖い病気です。仕事や家事、日常生活にも何かと悪影響が出がちですので、何も手を打たずにおくことは禁物です。
家族や友人などの睡眠パートナーから、睡眠中の大きないびきや呼吸の一時的な停止を指摘されたことは無いでしょうか。もしあるとしたら、睡眠時無呼吸症候群が疑われますので、この疾患に詳しい医師を受診しましょう。
治療法は、睡眠時無呼吸症候群を招いている原因、また個々の患者さまの状態に応じて、下記のような方法のなかから選択されます。
CPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure=経鼻的持続陽圧呼吸療法、通称シーパップ)とは、鼻に装着したマスクから加圧した空気を送り込むことによって、ある一定の圧力を気道にかけ、気道の閉塞を取り除いて無呼吸を防ぐ治療法です。中等症から重症の患者さまにとても効果的で、ほとんどの患者さまは、この治療を行ったその日からいびきをかかなくなり、朝もすっきりと目覚め、昼間の眠気も軽くなります。今やSASの最も重要な治療法として、欧米や日本で広く普及しています。
就寝中の顎の位置を少し変えるだけで改善が見込めるような軽症レベルの患者さまが適応になります。気道が広がるように、下顎が上顎よりも前に出るようにさせるマウスピースです。作製の際は、専門の歯科医を紹介します。
もり耳鼻咽喉科クリニック
Copyright© もり耳鼻咽喉科クリニック. All rights Reserved.